- ROBOT TOWN SAGAMI トップ
- 県で取り組む実証実験やイベント
- ViNA GARDENS PERCH(ビナガーデンズパーチ)でロボットの導入実証を実施しています!
県で取り組む実証実験やイベント
2025年1月31日ViNA GARDENS PERCH(ビナガーデンズパーチ)でロボットの導入実証を実施しています!
「ロボット実装促進センター」では、生活支援ロボットの実装に意欲を持ち、人手不足の課題の解決、業務効率化や生産性向上に向け、ロボット企業とともに実装に向けたロボットの改良を行い、導入実証に取り組む神奈川県内の施設を支援しています。
2024年12月6日より、小田急線とJR相模線の海老名駅間にある複合施設「ViNA GARDENS PERCH(ビナガーデンズパーチ)」で、ロボット等の活用による施設への誘客、施設の活性化の実現のため、ロボットの導入実証を実施しています。

案内ロボット「Cruzr」(クルーザー)の操作説明会の様子

広告周回用ロボット「CADEBOT」(ケイドボット)の操作説明会の様子

小田急電鉄のマスコットキャラクター「もころん」のラッピング
クリスマスシーズンには、ディスプレイに抽選券がもらえる二次元バーコードを表示しながら館内を走行するなど、イベントに合わせて様々な広告コンテンツを表示しています。

イベントに合わせた広告の様子
お客様の質問に答えたり、施設内の店舗の紹介や音楽に合わせてダンスを踊ったりしています。

ダンスの様子
導入実証は2025年2月下旬ごろまで実施予定です。
【実施場所】
複合施設「ViNA GARDENS PERCH」3階 入り口・館内・セントラルプロムナード(所在:神奈川県海老名市めぐみ町3-1)
<小田急電鉄株式会社 ニュースリリース>
https://www.odakyu.jp/news/vdgv2e00000026nk-att/vdgv2e00000026nr.pdf
<開発企業インタビュー>
この導入実証に採択されているSenxeed Robotics(センシードロボティクス)株式会社のインタビュー記事で、これまでの歩みや今後の展望、ほかの施設での導入実証について掲載しています。https://sagamirobot.pref.kanagawa.jp/interview/index08.html
<県の支援事業>
案内ロボット「Cruzr」・配膳・広告周回ロボット「CADEBOT」は、県の「ロボット導入支援補助金」で導入経費の一部の補助を受けられます。詳細は、次のウェブページをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/robot-donyu-hojo.html
自社の施設にも導入したいという場合は、県が設置しているロボット実装促進センターに無料で相談ができます(導入後の運用方法も相談もできます。)。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/jisso_center/