[終了しました]最先端ロボットプロジェクトを募集します!
県では「さがみロボット産業特区」(以下、「特区」という。)の取組を中心に、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を
推進しています。
このたび、県民の課題解決に資する生活支援ロボットを実用化するため、県民生活への影響、発展性、注目度などに
優れた最先端のプロジェクトを広く募集することとしましたので、お知らせします。
【募集の概要】
(1)採 択 件 数:2件程度
(2)採択上限額:1件あたり 10,010,000 円(税込)
(3)募 集 期 間:令和元年6月11 日(火)から令和元年7月18 日(木)まで
(4)募集テーマ
①自動運転技術を活用したプロジェクト
②ロボットハウスプロジェクト
③ドローンを活用したプロジェクト
④その他、県民生活の課題解決を目的とする最先端のロボットプロジェクト(産業用ロボットを除く)
(5)プロジェクトについて
①概ね3年以内(令和3年度末まで)に商品化が見込まれるプロジェクトであること。また、令和2年度末までに、
商品化に向けた開発工程の中で一定の開発目標(試作機の完成、コアとなる要素技術の確立やその特許出願、
実証実験の実施など)を設定し、その達成が可能であること。なお、令和元年度中もしくは、令和2年度中に商
品化を見込むプロジェクトも対象とする。
②プロジェクトによる実証実験を、さがみロボット産業特区の区域内(相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木
市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、愛川町)で実施すること。
③同一内容で同一団体が、国や公的機関の他の開発委託や開発補助を受けているプロジェクトでないこと。
【応募要件(主なもの)】
(1)プロジェクトメンバーの全てが日本国内に住所を有し、国内法により設立された法人であること。
(2)プロジェクトメンバーの中に県内に本店、支店または営業所を有する法人が含まれていること。
【審査】
(1)外部有識者による審査委員が、申請書面及び7月下旬~8月上旬に開催する審査会での申請者のプレゼンテー
ションの内容に基づき審査を実施します。なお、応募者多数の場合、予備審査(書面審査)を実施し、通過者のみが
審査会に参加できます。
(2)採択プロジェクトについては、8月下旬以降に県との間で業務委託契約を締結していただく予定です。
【募集要項等】
本募集に関する詳細は、募集要項をご覧ください。募集要項は、6月11日以降、かながわ電子入札共同システムの
ホームページ、または下記ホームページからダウンロードできます。
⇒http://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/saisentan.html